沖縄に行った時の話です。
沖縄は個人旅行で行っても良かったのだけど、旅行会社の
格安旅行ツアーが販売されていたので、それで行きました。
沖縄は明治前は日本とは別な琉球王朝だったので、海外の様
な雰囲気があるのでとても好きです。
実際、琉球語での会話を沖縄で聞いた事があるのだけど、
まったく日本語とは異なっていて外国語そのものでした。
冬の沖縄は言った事がないのですけど、夏の沖縄は最高に
素晴らしかった思い出があります。
自分の場合は、日本の中で住みたい所と言ったら沖縄です。
沖縄の何が良いかと言えば、やっぱり海沿いの美しい風景
です。皆さんは海と言えば何色を思い浮かべますか。大抵の
方は、海と言えば青色を思い浮かべるのではないでしょうか。
確かに沖縄には青い色の海もあるのですが、自分は沖縄で
緑色の海を見たことがあります。その海岸は白いビーチだった
ので、浅瀬の海底の砂も白だったのだと思います。
その海底が白い砂浜の上に透明な海水があり、上から太陽光
があたることで、緑色に見えたのだと思います。
よく、旅行のパンフレットなどで美しい海をエメラルド
グリーンの海と例えることがあります。
自分は海の美しさを伝えるためにグリーンという、海として
はなじみのない色で表現をしているのかなぁと思っていました。
ですが、本当にエメラルドグリーンの海というのがあるのだと
いうことを沖縄の海で知りました。
沖縄の海は世界で最も美しい海の一つだという事を聞いたこと
があります。
ダイビングスポット
沖縄の海は美しいことから、ダイビングスポットが沢山あります。
観光という観点から言えば、沖縄の人はスキューバーダイビング
はもっと人気が出て欲しいと考えていると思うけど、自然環境の
保護の観点から言えば、趣味目的のダイバーには海に潜って欲しく
ないと思います。
マナーやモラルの無い人なら、サンゴに傷を付けたり、サンゴを
採ったりしますからね。
沖縄の海は美しいのだから、見るのは遠くだけにして、環境保護
に努めるべきだと思います。