宿便が慢性化してしまって何を食べてもお通じが良くなら
ない人は腸の働きが鈍っていることが考えられます。
腸を活発にするためには自分自身がよく動くことです。
立ち仕事が多かったり、手だけ忙しく動いていても足は動か
ないままだったり、激しく動いていても冷や汗ばかり出ると
いうのはあまり体にいい効果を表していません。
一番いい体の動かし方はプールで泳いだり、もしくはテニス
やバドミントンでゲームをすれば自然と体が動いて、呼吸も
深くまで吸い込めていいと思います。
自分が続けられそうなスポーツを見つけてみるのは、腸の働き
を活発にする第一歩になるでしょう。宿便で悩んでいる人は腸
の働きを良くする事を考えると良いです。
あと、やってはいけない事は、毎朝の便の出が悪いからと言って
継続的に薬に頼ってしまう事です。
薬を飲んだその日は便の通りがよくなりますが、継続的に薬を
飲むと、腸は活発に働かなくても便が出てくれるので、腸自体
の働きは鈍くなってしまいます。
運動不足だと体の筋肉が落ちてしまうのと同様に、腸も働かなく
ても便がでるなら、排泄の能力が落ちてしまいます。
だから、仮に便秘薬を飲むとしても、緊急時の一時だけに留めて
置く必要があります。
本当に何日も便が出ていなくて、お腹が張ってしまいキツイと
いった時で、後は薬に頼るしか無いという時だけ、薬は服用
しましょう。
便秘に限らず、風邪などのその他の病気でも、症状が軽度であれば
薬は飲まない方が良いです。薬は良い効果だけでなく、体に悪い
影響を与える恐れがあります。
医者や看護師などの医療従事者は、安易に薬は飲まないそうです。
人の体には免疫機構と自然治癒力が備わっています。軽度の病気
であれば、暫く安静にしていれば、体調は回復するはずです。