現在、スマートフォンの普及率は約25%だそうです。
つまり、4人に1人はスマホを持っているという事になります。
電車に乗っているともっと普及率が高いように感じますが、電車
にはスマホを使わない高齢者世代が乗らないからだと思います。
若者に限ってスマホの普及率データをとったら、もっと普及率は
高いはずです。
スマホがあればパソコンの置き換えが出来るので、今後はパソコン
の普及率は減って、その代わりにスマホの普及率が高くなるのだと
思います。
スマホが便利な点は、基本的にはパソコンを小さくしたものだから、
ソフトを入れれば色々なことが出来るという事です。
カーナビ機能も付いているので旅行好きならとても重宝しますよね。
iPhoneやアンドロイドは世界規格なので、電話を海外でもすることが
出来る点も購入者には嬉しいですよね。
iPoneが発売された当初は、日本の携帯電話業界の人は、誰も今の様に
爆発的には売れないだろうなと思ったそうです。
その理由は、おそらく、ボタンが付いていないので、操作しづらいと
思ったからだと思います。iPhoneはタッチパネルなので、電話を掛ける
際に必須となる数字キーでさえ専用ボタンは付いていません。
だから、電話を掛けることに関しては、ガラケーの方が優れていると
思います。
iPhoneがこんなに売れた理由は、そのデザイン性と機能の多様性にある
と思います。パソコンの様にアプリをインストールするだけで様々な
機能を追加できる点がヒットに一因だと思います。
昔のソニーは斬新的な新商品を発売していましたが、最近は、ぱっと
した商品が出てきていません。おそらく弱電業界全体が経営がイマイチ
なので、画期的な新商品の開発にお金を投資できないのだと思います。
スマホやパソコン関係を見てみると、米国企業に押されっぱなしなので、
日本企業にも頑張って欲しいです。