冬のグルメを味わう

自分は札幌に住んでいるのだけど、自分の住んでいる所は、
週に二回ぐらいの割合で、石焼き芋の軽自動車が周って
きます。

石焼き芋屋さんのお芋は結構値段が高いので自分は買わない
のだけど、冬はどうしてもお芋が食べたくなります。

そういった時は、スーパーでサツマイモを買ってきて、自宅
で蒸かし器を使ってお芋を蒸かします。すると、とても甘い
ふかし芋ができあがります。

あと、冬の庶民のグルメと言えば、甘酒です。最近は1つ
100円ぐらいの値段で缶に入ったものやビンに入ったもの
が売られています。

自分は現在一人住まいなので、甘酒を自分で作ると大量に
余ってしまいます。

だから、甘酒はビン詰めでワンカップタイプのものを冬の間は
よく飲みます。

サツマイモも甘酒も冬に楽しめるグルメですよね。甘酒は冬の
風物詩として庶民に愛されていますよね。特に雪国ではよく
飲まれます。

豪雪地帯ではかまくらが作られ、その中に火鉢を入れて、
おもちを焼いたり、甘酒を作ったりします。

自分が子供の頃は、よく甘酒用の酒粕を冬になると親に買って
きてもらいました。

水を入れた鍋をコンロに掛けて沸騰させ、そこに酒粕と砂糖を
入れると美味しい甘酒ができます。冬には家族全員で甘酒を
楽しんだことを覚えています。

あと、冬と言えば、海産物ですよね。日本は周囲を日本海と
太平洋、そしてオホーツク海に囲まれているので、美味しい魚が
取れます。

特に冬は脂の乗った美味しい魚を食べることが出来ます。冬の魚
の代名詞と言えば、やっぱりサケではないでしょうか。今は、価格
も手ごろだし、焼くだけで手軽に美味しく食べれます。

日本には四季があるので季節ごとの美味しいものを味わいたい
ものです。