私は昔から便秘持ちで、学生の頃は朝トイレにこもってる
時間が長すぎて何度も遅刻しそうになったり、実際遅刻
したりしていました。
本当は遅刻なんてするくらいだったら学校を休みたかった
のですが、授業についていけなくなったら後々大変になり
ますし、ノートを借りて写すのも面倒だったので頑張って
通っていました。
その頃よりは便通が悪いのも和らいできたのですが、普通
の人と比べたらまだまだ便秘の方に属すと思います。
仕事中に便秘になるとかなり大変です。
だから水分補給や昼食にヨーグルトを摂ることは欠かせま
せん。ずっと便通が悪い時は食物繊維配合のドリンクを買って
飲むこともあります。
食物繊維配合のドリンクは気休め程度の効果しかないかも
しれませんが、何もしないよりかはましかと思い近所のコン
ビニで買って飲む様にしています。
あと、胃や腸の調子が悪い時にはキャベツを食べると良い
そうです。胃腸薬の薬でキャベジンという商品がありますが、
キャベツの薬効成分が含まれています。
キャベツを食べると荒れた胃や腸の粘膜を修復し、粘膜を正常
な状態に回復させることができます。
キャベツというといかにも食物繊維が多く含まれている様な
感じがしますが、実はキャベツには100g当たり1.8g
程度しか食物繊維が含まれていません。
成人一人の1日の食物繊維摂取量の推奨値は20から25g
程度です。
だから、キャベツ1玉が1kgだとして、その全てを食べたと
しても1日に必要な食物繊維は摂取できません。
食物繊維が多く含まれている食べ物には、おから、きくらげ、
ひじき、干しシイタケなどがあります。食事の際はできるだけ
これらの物を食べる様にすると良いです。
そうすれば、お通じの出も良くなるはずです。