現代社会では手紙を書くということが少なくなり、
メールを送るということが多くなっていると思い
ます。
携帯で気軽にメールを使っていると、プライベート
メールとビジネスメールと混同しがちになって、
相手に失礼なことをしているときがあります。
ビジネスメールでのメールのマナーは色々ありますが
やはり誤字脱字はないか必ず見直すことが基本でしょう
か。文章を紙に打ち出さない場合は、必ず声を出して
読むことをお勧めします。
そして自分と相手との関係を自覚し、会話よりはやや
丁寧な記述を心がけ、簡潔で自分の伝えたいことが相手
にしっかりと伝わる文章を書きたいものです。
たとえば、「あれ」「これ」などの代名詞は極力使わない
様にして、はっきりと物の名称で書くことです。
そうすれば、読み手が文章を読む際に書き手とは異なる
解釈をして読み間違う事も少なくなります。
あと、目上や年下、さらに男女によってもメールの書き方
は変える必要があります。女性はメールで絵文字を使う人
がいるけど、きちんと相手や用件を考えて絵文字は使う
必要があります。
絵文字を使うのは、学生時代の間だけ、社会人になったら
友達とのメールでも絵文字は使わない様にした方が良いで
しょう。
確かに絵文字は、一目見て自分の感情を相手に伝えること
はできますが、絵文字ばかりを使っていると文章での
表現力が乏しくなる様な気がします。
社会人になると仕事でレポートをまとめたりすることは、
多々あります。その際に文章表現力がなりと、困るのは
自分という事になります。
だから、自分の文章力を鍛える意味でも、少なくとも社会人
になったら絵文字の使用は禁止すべきです。