最近、自分は出来るだけ自炊をする様に心がけてい
ます。
その最たる理由は食の安全性を確保するためです。
最近は中国食品は重金属汚染、そして韓国食品は、
衛生管理が悪いため寄生虫汚染、そして日本国内では
一部地域で放射能汚染の食品があります。
こういった食品は価格が安いのですが、外食産業では
価格が安いために多く使われていると思われます。
また、加工食品は材料の産地表示は不要の為、価格の
安い上記の食材が使われている可能性が高いです。
だから、健康に気を付けたい方は、リスクのある産地
の野菜などは摂取しないように心がけたいものです。
自炊ならスーパーで食材を購入するので、産地が分かり
ます。
私は、中国産と韓国産、そして国内の原発事故周辺地域
のものはできるだけ購入をしない様にしています。
自炊であれば自分で気を付ければ、食べない様にする
ことはできますからね。
食べ物は健康に最も影響を与えるので、汚染された食品
を食べない様に気を付けたいものです。
原発事故の周辺地域で農産物を作っている人を応援する
ために「食べて応援」というのがあります。
風評被害なのかもしれませんが、「食べて応援」という
ことで原発事故の周辺で採れた野菜などを食べた人が
ガンが原因で亡くなったということを聴きました。
例え、誰かが流した勘違いだったとしても、リスクがあって
それを避けることが出来るのであれば、避けるべきだと
考えています。
自分は、北海道に住んでいることもあって、地産地消で
野菜は北海道産の物を出来るだけ購入する様にしています。
北海道産であれば、放射能の影響が少ないからです。
また、近所のスーパーには価格が安いことから、中国産
の野菜が良く売られているのですが、中国産は重金属汚染
だけでなく日本では使用禁止の劇薬とも言える強い農薬
が使われていることもあるので、極力購入は控えています。
中国産のウナギは有名ですが、成長ホルモンなどが投与されて
いて、それを食べると体に悪影響があるかもしれないので、
やはり中国産のウナギは購入しない様に心がけています。
食べ物は、直接体に入る物だけに、安全性にはこだわる
べきだと思います。