先程、ニュースを見たらダイビング指導中にインス
トラクターがオコゼに刺されて死亡したとのこと
です。
海のプロのはずのインストラクターが亡くなったという
のには、ちょっとビックリしました。
浜辺近くで足の裏を刺されたとのことなので、おそらく
誤って踏み付けたのだと思います。
海は危険な生物もいるので、海に行く際は特にダイビング
などをする時はダイビングの装備の点検だけでなく危険な
海の生き物についても事前に調べておいた方が良さそう
です。
オコゼは、ハブ以上の猛毒を持っているそうです。
ダイビングの様な、ちょっと深めの海でなくても、
海水浴場でも危険な生物がいる場合があります。
例えば、イモガイやヒョウモンダコです。どちらも猛毒を
持っています。
海に行かないのが最も安全な方法ですが、それでは、
夏のレジャーの楽しみが減ってしまいます。
マリンスポーツや海水浴を楽しみにしているという方も
多いと思います。
海で泳ぐ場合は、過去に事故が起きていないかをインター
ネットでチェックしてから行くと良いでしょう。
何らかの事故が発生していれば、ニュースとなり、その情報
はインターネットでも必ず取り上げられていますからね。
今は、無料ブログがあるので、素人の人でも自分で記事を
書いて情報発信をすることが出来ます。
だから、ニュースになったような出来事は、その事件について
書かれた記事は多数、ネットでけんさくすることが出来ます。
出来るだけ過去に水難事故が起きていない海水浴場に行けば、
事故に遭う確率はぐんと少なくなると思います。