秋にやるべき事って色々ありますよね。
紅葉の季節なので、紅葉を見に出かけたり、キノコ
の時期なのでキノコ採りに出かけたりですかね。
あと、秋は国家試験が多い時期なので勉強に励んで
いる方も多いと思います。
自分は情報処理技術者試験の国家資格を幾つか持って
います。
基本情報処理技術者とその上の資格として、応用技術者
試験の資格があります。
そのさらに上にはより高度な知識と技能を必要とする
ネットワークやデータベース、電子機器用の組み込み
ソフト、情報セキュリティなどの細分化された資格が
あります。
今、自分はネットワークスペシャリストの資格取得
を目標としています。基本的にこのIT関係の試験は
年に春と秋の2回だけです。
だから、この秋にできればネットワークの試験に合格
をするべく勉学に励んでいます。
資格を取ることは決して重荷にはならないけど、最近
思っているのは、どうせ資格を取るのなら自分の能力証明
の資格ではなく、その資格がないと業務ができないという
資格を取った方がよいのかなぁという事です。
具体例を挙げれば、宅建や行政書士の様な資格です。
宅建は不動産業をするなら必須資格だし、行政書士は
市役所などに提出する書類作成の代行をするためには
必須な資格です。
IT試験でネットワークが受かったら、今度は、行政書士
の資格を狙って見ようと思います。
個人で起業できるような資格を持っていた方が絶対に
良いですからね。
秋は、あっというまに終わるので、秋にやらなければなら
ないことは急いでやりましょう。