語学の勉強はモチベーション維持が大切

勉強をする上で、モチベーション、ようはやる気ですが
これはとても重要な事
です。

プライベートでの自己啓発ではなかなか結果が出ないけど、
仕事上で絶対に覚えなければならない事は、ほとんどの
人が必死にやります。

その結果、プライベートでは結果が出せないのに仕事と
なると結果が出せる人がいます。

中国語を勉強する時も、モチベーションを保つための
何らかの工夫をした方がいいです。

日常会話ができるようになれば、長期連休を利用して中国
旅行をするとか、はたまた、中国人のメール友達を作るとか、
工夫をすれば、幾らでもやる気を保つための方法は作れます。

中国語を継続的に勉強するために、モチベーションの保ち方
について考えてみる事をお勧めします。

よく中国語は難しいと言われます。漢字からある程度の意味
がわかる単語もあるのでその点は楽ですが。問題は発音ですね。

四声といって、日本語にはない発音があるので、それを
マスターするのが難しいそうです。そして、四声の発音は
きちんとできていないと全然相手に伝わりません。

中国語を勉強して間もないような時に中国を旅行して、練習中
の中国語で話しかけた場合、発音が悪くて全然通じないことが
多いそうです。

このことで気持ちが落ち込んでしまい、中国語の勉強をあきら
めてしまう人もいるという話です。モチベーションを高く持って、
本気で中国語に取り組んでみるといいと思います。

最近は、中国経済の落ち込みが酷い有様ですが、中国という国
がどうなろうとも、現に13億人もの中国語を話す話者がいます。

だから、中国が経済的な不況に突入をしたとしても、中国語の
重要性は高いし、マスターして身に付けておくことはとても
有利な事だと言えます。

中国語は、難しいですけど、もし完璧にマスターできたなら
仕事にも困らない
でしょう。