口臭で悩んでいて、もしニンニクのような食べ物が原因
でなく、さらに胃腸が悪いわけでもない人は、息が臭い
原因は、虫歯の可能性があります。
過去に虫歯の治療をして、神経を取った歯の場合は
その歯が化膿をしていても傷みはほとんど感じません。
化膿をしている場合は、雑菌が繁殖をしているので
その雑菌の所為で嫌な臭いが口から出る場合があります。
また、歯ではなくて歯茎が歯槽膿漏になっている場合にも
口臭がでる場合があります。
これは歯と歯茎の間に隙間が空いて、そこで雑菌が繁殖
する為です。
歯や歯茎が原因で息が臭い場合は、根本原因の歯または
歯茎の治療を歯科医でやってもらいましょう。そうすれば、
口臭はなくなります。
あと、口の中に「できもの」ができて、その出来物が原因
の場合もあります。通称、臭い玉とも呼ばれています。
赤く腫れた部分からまるで火山の噴火の様に、白い塊が
でてきます。それは、化膿した結果できた、白血球の死骸
と雑菌の塊で、強烈な臭いを出します。
臭い玉が口の中にできた場合には、病院の口腔外科か
耳鼻咽喉科の医者に診てもらうと良いです。基本的には
メスで切って除去する作業になるはずです。
臭い玉を取り除けば、臭いの発生源がなくなるので、口から
出てくる臭い息は収まるはずです。
その他の口臭の原因は、舌です。舌を鏡で見てみて、
白っぽくなっているなら、舌を歯ブラシで丁寧に擦って
みると良いです。
そうすれば、舌の本来の色に戻るし、舌が臭いの発生源だった
場合には、臭いが低減するはずです。
あと、実は口臭ではなくて体臭だったということもあり得ます。
自分の臭いと言う物は自分ではなかなかわからないので、
本当に口臭かは、家族などに確認をしてみた方が良いでしょう。
実は、ワキガなどの原因による体臭だったということもあり
得ます。その場合には、別の対策を行う必要があります。