宅建の勉強と自分へのご褒美

最近、宅建の勉強を始めました。

毎年秋に1回試験があるのだけど、今から、勉強
を開始するので、もちろん一発合格を目指します。

宅建は、法律の勉強も含まれるので、試験範囲が
とても広いです。

だから、完全独学はちょっと無理かなと思ったので
宅建の参考書をベースに勉強を進めるつもりです。

宅建は、実務を身に付ければ独立も可能な資格なので
途中でめげることなく、頑張って勉強を続けたいと
思います。

まーめげた時はYouTubeを見て息抜きをしたいと思い
ます。

勉強をするモチベーションを維持するには、様々な
方法がありますが、私の場合は、机を置いてある所
の壁にカレンダーを貼っておき、試験日を常に意識
する様にしています。

宇宙戦艦ヤマトではありませんが、あと○日とカレンダー
に書く様にして、試験日まで1日1日を無駄にしない
様にしています。

カレンダーがあると常に試験日を意識できるので、
気合を入れることが出来ます。

あと、週末は遊ばないで勉強に集中するために、
試験が終わった後は、自分へのご褒美として旅行に
行くことを考えています。

私は、首都圏に住んでいるのだけど、今の所は京都
に行きたいと思っています。丁度、宅建の試験が
終わる頃は、紅葉の季節です。

紅葉に彩られた京都は、とても美しいと思います。
自分へのご褒美を用意しておけば、試験までの週末
も頑張って勉強しようという気に慣れます。

あと、京都に行った際には、ちょっと贅沢をして美味しい
ものも食べようと思います。

出来れば京懐石を食べてこようと思います。懐石料理
は小さな器が沢山あって、そこにバラエティ豊かな料理
が入っています。

ちょっとずつ違った味を楽しめる所が嬉しい点です。
秋の京都への旅とグルメを宅建勉強のご褒美にしようと
思っています。