電子メールのTPO

私は友達に送るメールなら楽しく書きたいです。

顔文字や絵文字はもちろん、デコメも大好きです。
派手になればなるほどパケット代が高くつきますけど、
定額制に入っているから大丈夫です。

でも、友達もある程度気の知れた子じゃなきゃそう
いったメールはめったに送りません。

仕事仲間だったら仕事の確認メールとかを送り合って
いて、私が帰ったあとメールで確認してきたりします。

急ぎの時は電話が来ますが、そうでなければメールが
とても役に立ちます。

私の周りには幸いメールのマナーにうるさい人はいま
せんけど、少しうるさい人に昔怒られたことがありま
す。

それ以来、失礼のないように書くことを心がけていま
す。

メールを書くときはプライベートとビジネス、そして
送る相手が男性と女性で使い分けないとダメ
だと思いま
す。

女性のメル友でプライベートならフランクな感じのメール
が良いですけど、それをビジネスでやってしまうとかなり
マナーに欠けたメールとなってしまいます。

「TPO」とか「空気を読む」と言った言葉がありますが、
やはり、場面場面で上手にメールの書き方を使い分ける
必要があります。

ビジネスメールのポイントは、まず結果から書くという事
です。結果が複数あるのなら、分り易い様に箇条書きに
します。

そして、結果の後に、なぜその結果となったのかについて
説明を書く様にします。

そうすれば、メールを受け取った相手は、すぐにメールの
結論を知ることが出来ますし、その後の説明文は読み流す
だけで済みます。

仕事関連のメールは相手に誤解を与えない様に、明確に
分り易く、そして論理的に書く
必要があります。