スペースシャトルの引退と日本のJAXA

スペースシャトルは今年限りで引退するんですね。

スペースシャトルの様な飛行機の様な宇宙船を積んだ
ロケットは他国には無いので、とても残念です。

スペースシャトルの初飛行が1981年で既に30年
ぐらいも経過しているのも結構ビックリしました。

スペースシャトルは当初の計画以上に打ち上げ、メンテ
ナンス費用が掛かることと、安全面に不安がある点で引退
となったとのことです。

スペースシャトルの後継機は使い捨てタイプで円柱形と
なるとのことです。

やっぱり、形状が非対象のロケットは打ち上げるのが難しい
んでしょうね。

後継機の初打ち上げは5年後とのことなので、その間ブラ
ンクができてしまいます。

アメリカも経済不況なので、その間を埋めるロケット打ち
上げの費用が出なかったんだと思います。

スペースシャトルはアメリカの科学技術の塊だし、アメリカ
のシンボルのような感じもしていたので心情的には続けて
欲しかったです。

日本も独自開発した人工衛星打ち上げ用のロケットを持って
いるので、宇宙強国と言えます。

特にH2AとH2Bロケットは、これまで30回以上打ち上げを
行っていますが、失敗したのは僅かに1回だけです。

打ち上げ成功率は、世界No.1といってよいと思います。

日本の宇宙航空研究開発機構JAXAは、現在、月に探査用の
無人宇宙船を送って、月に着陸をさせる計画を進行中です。

JAXAのロケット打ち上げを見るたびに、この国は技術力
のある誇らしい国だと感じます。

宇宙探査が成功することは、国民に元気と勇気を与える事にも
繋がるので、JAXAには様々なプロジェクトを成功させて
欲しいです。