主婦が働くための環境

syuhu

結婚が夢ってなんか女の子らしいですよね。

でも、私の職場のおばさま方を考えるとみんな結婚
していますが、バリバリかけもちで働いていてはっきり
言って一人でも全然大丈夫にみえます。

どうしてそんなに働けるのかわかりませんし、そんな
にお金を稼いでどうするのかとか、他人事だけど考え
ちゃいます。

どうして私の周りには強そうな女が集まるんでしょうか。
「結婚が夢」なんて女だから許されると思ってました
けど、それに甘んじない方が多いようです。

私は旦那がもっと稼ぐ人だったら働いていないと思いま
す。結婚したら嫁は家にいて旦那の帰りを待ってる…と
いう図は今は遥か遠くにあります。

女性は、結婚して子供が生まれたら子育てがあります。
少なくとも子供が3歳程度になるまでは、働きたいという
意思があっても、子供の面倒をみなければならないので、
働けないというのが現状です。

学校法というのがあって、幼稚園に入園できるのは4月に
満3歳となる幼児です。

だから、それ以下だと、委託所に預けて働けないことは
ないですが、子供がまだ小さすぎて、目を離すわけには
いかないと思います。

働く女性は、育児もしなければいけないし、食事の用意
も基本的にやらなくてはなりません。

共働きに理解を示してくれる旦那で、食事を作るのも分担
をしてくれる方なら良いのですが、そうでなければ女性の
負担が多すぎて、ストレスが溜まることになるでしょう。

だから、結婚をしても働きたいと考えている女性の方は
共働きに理解のある男性と結婚をする必要があります。

男女平等の世の中なので、専業主婦でなくて、妻が働きに
出掛けているなら育児も食事の用意も分担でやってくれる
男性は増えています。

一昔前は、男性は台所に立ったら恥ずかしいという様な
風潮がありましたが、今は料理ができる男性はかっこいい
という風に男性の考えも変わってきています。

今の世の中は、働きたい女性にとっては、働きやすい環境
が整っている
と言えます。