先日、家族で公園に遊びに行きました。
自転車のレンタルがあったので、みんなで借りてサイクリング
を楽しむことにしました。
少し風の強い日でしたが、天気も良く、私は久しぶりの自転
車にとても喜んでいました。普段はほとんどが車で移動して
いるため、自転車で風を感じるのはとても気持ちがいいもの
でした。
ところが、公園の至る所に遊具があるため、子どもたちはそ
の度に自転車を止めて、遊んでしまうのでした。
その間は、私はじっと待つことに…。せっかく自転車を借りて
いるので、サイクリングしないと損な気分になります。そんな
私の気持ちには全く気付かずに遊ぶ子どもたち…。
遊具を見つけると止まって遊ぶことの繰り返しです。そのうち、
遊具を見つけると子どもたちは歓声を上げ、私は思わずチッと
舌打ちをするようになっていたのでした…。
大きな公園では、子供連れの家族が来て、遊技はその目的通り
小さな子供が遊びに使います。
でも、小さな公園では、誰も公園を利用していないのを良く
見かけます。なかには、雑草がぼうぼうと生えてしまっている
公園もあります。
そういうのを見ると、遊具の購入費用や設置に掛かった税金が
もったいないなぁと思うのです。
本当は、小さな公園は幼稚園や保育園のそばに作るのが良いの
かもしれません。そうすれば、小さな公園でも利用をして貰え
るからです。
これから少子化が進むと、ますます公園の利用者が減ってくる
と思います。公園を作る場合には、周囲にどれぐらい子供が
いるのかを調査してから作った方が良さそうです。
今は、公園が単なる空地となっている所が、すごく多いので、
その土地がすごくもったいないように感じます。