中国で時代の変化を感じる

chinazin

北朝鮮が大変なことになっていますね。

これから、北朝鮮はどうなるのでしょうか。
一部の観測では中国に併合されるのではと考えられて
います。

今でさえ中国は領土拡大を進めているのに北朝鮮が併合
されたら、それを一歩推し進めることになってしまいます。

自分は、中国は人口も多すぎるし、国土も広すぎるので
3つ以上の国に分かれた方が良いような気がします。

過去の中国の歴史を見ていても数国に分かれていた時代が
ありましたからね。

少なくとも今の中国には民主化が必要だと自分は思います。

今の中国は一党独裁なので、国がその政党に乗っ取られて
いるように見えます。

中国の力が強まるので中国語の会話を勉強するのは意味が
あることだけど、中国について学ぶなら語学だけでなく
政治体制についても学んでおくべきだと思います。

中国の政治体制は反面教師として参考になります。

時代の流れは早い

上の記事は今から3年ぐらい前に、別のブログで書いた記事
です。

その時から、中国の状況は大幅に変わりました。
今から1年ぐらい前までは、中国経済は拡大傾向にありました。
それが、約半年ぐらい前に、そのバブルがはじけました。

日本企業が、中国政府と共同で中国マーケットで物を売るために
生産工場を盛んに作っていましたが、今は日本企業は撤退傾向
にあります。

最近は、中国は人件費があがってきたので、中国に工場を作る
メリットが薄れてきたことと、中国経済は不況に向かっている
ことが日本企業の撤退理由です。

本来なら共産主義国家なので、計画経済のはずです。
ですが、中国は資本主義も取り入れたので、株式市場を持って
います。

そのため、実体経済以上に中国の株式市場が過熱し、株式
マーケットでバブルが発生をしました。現在は中国の株式
は大幅下落を続けており、その影響がニューヨークやロンドン、
そして東京株式市場にも影響を与えています。

もし、このまま世界の株式市場で大幅下落が続くのなら
ブローバルでの大不況である世界恐慌が起きてしまうでしょう。

そうなると、経済封鎖や資源争奪などが起こり、戦争が起こり
やすくなります。

最悪のシナリオでは第三次世界大戦が勃発することも考えられ
ます。

その場合は、おそらく中国対資本主義国家となり、中国は負ける
ことになると考えられます。

その際は中国は数か国に分裂をし、さらに資本主義国家になると
思います。また、仮に戦争が起きなかったとしても中国は内紛
により、国家の分裂が起こると思います。

ソビエト連邦が崩壊をした様に、中国も崩壊を道を歩むのでは
ないでしょうか。