結婚難の時代だそうです

先日、インターネットでニュースを見ていたら今は結婚難の
時代
と言う事でした。

4人のうち3人しか結婚をしないとのことです。ようは、結婚
適齢期の25%は結婚しないという事です。

ということで、家庭を将来持ちたい、現在、独身の人は真剣
に婚活をしないと、将来、家庭は持てないかもしれません。

知人からの異性の紹介、お見合いなどあらゆる手段を使って、
婚活をした方がよいです。

理想的な結婚をしたい人は、特に、結婚情報サービスをうまく
利用しましょう。結婚したい人のパーティなども上手く利用する
事が大切です。

今、結婚しない人が増えている理由は2つあると私は考えてい
ます。

1つは、女性が昔と比べて経済的に自立している人が多いという
事です。

今は女性が学校を卒業後に社会に出て働くのは当然の事ですが、
昔は、女性は社会に出ないで、家事手伝いからお見合い結婚と
いうパターンが多かったようです。

そうすると、社会に一度も出たことが無いので、経済的な自立は
難しくなります。その結果、男性にお金の面で頼るしかなく、
結婚をして、子供を産んで、子育てをするというのが女性の
仕事となっていました。

女性の経済的自立は良いと思うのですが、働いている女性が
子育てしやすい環境を整備する必要があると思います。

2つ目は、若者の賃金が安いという事です。結婚して家庭を持つ
ためには、それなりの所得を得ていないと、家庭を維持するのは
難しいです。

消費税アップなどでまったく好景気とは程遠い現在の状況では、
仮に付き合っていて相手のいる人でもなかなか結婚に踏み切れ
ないという状況です。

本当なら、行政が若い人の税負担などを軽減するべきなので
しょうが、それが出来ていません。

若い人が結婚をして、安心して子育てができる世の中にならない
と日本の出生率は回復しない
でしょう。