自分にあった仕事を探すのは大変

就活をするなら自分で情報誌を見て探すのもいいです
けど、ハローワークを利用するという手もあります。

情報誌にはないものもたまにあったりして、特に正社員
を探すのには助けになってくれると思います。

一人だとやる気が出ないとき、そっと背中を押して
くれて面接に行くための心構えができるようになる場所
だと思います。

職を選ぶとき自分ができないと思うようなことには手を
出さない
ようにしています。

いくらやりたい職業が見つからなくてもやみくもに面接を
受けることは無意味です。

焦らずにいい仕事が来るのをただ待つということも大事だ
と思います。少なくとも私は焦って見つけた仕事は長続き
しませんでした。

焦って見つけたような仕事だと、実際に仕事をしてみると
自分に合っていないなと思うことが多いものです。

背伸びをして就職したような場合も長続きしません。自分
に合った仕事ができる職場を探すべきです。

せっかく就職しても、それで合わなくて辞めてしまったら、
意味がないですからね。

辞めたらまた仕事探しになりますが、なかなかこの
「仕事→辞める→仕事探し→仕事」のスパイラルはつらい
ものがあります。精神的にも疲れてしまうので、できれば
避けたいところです。

本当にやりたい仕事がある場合には、じっくり待って、
それまでは別のバイトなどをして待つということも方法の
一つです。

そうして本当に自分に合った職業がみつかれば、きっと
長続きするし仕事も楽しい
と思います。