辛子明太子の原料は

辛子明太子は、手間暇かけて作られる高級品…というイメージ
があります。

実際に九州に旅行に行った際、家族や友人へのお土産に買おうと
思ったものの、なかなかお値段が高くてあきらめてしまったこと
もあります。

切れ子は、辛子明太子の訳あり品です。形が不揃いだったり、袋
が破れてしまったりしているもの…というわけです。それでも、
辛子明太子には変わりありませんから、美味しさは保証できるわけ
です。

私はいつも、辛子明太子を買うときには、この切れ子を買うことに
しています。お値段もぐっと安くなりますし、自分の家で食べる分
には形なんて気になりませんよね!!贈答品としては、切れ子より
もきちんとしたものの方がいいとは思いますが…。

子どもがまだ小さいため、辛いものは食べないだろうな…と思い、
食べさせたことがありません。でもこの美味しさは知って欲しいと
思うので、いつかあったかい白いご飯と一緒に食べさせてみようと
思っています。

辛子明太子ってスケソウダラの卵から作られるそうです。スケソウダラ
といったら寒い地域に住む魚ですよね。九州近海では取れない魚
です。だから、博多の有名な明太子メーカーは、北海道からスケソウダラ
の卵を買い付けているそうです。

自分の地域で採れない物が特産品と言うのは、なんだかすごい商売
根性を感じます。本来なら、北海道の特産品となっていてもおかしく
ないんですよね。私は、北海道に住んでいるので、この矛盾になんと
なく違和感を感じています。

北海道は美味しい食材が多いのでけど、その加工技術が発達して
いない様な気がします。