結婚してから宗教の勧誘?に悩まされることが多くなりました。
実家に住んでいる頃は覗き穴から覗いて、知らない人だったら
居留守使って回避してたんだけど。
いまの家は磨りガラスで、覗き穴もない横開きの戸だから凄い不便!
ダンナの知人や親戚かもと思ったら出ない訳にもいかなくて。
もう5回以上は話を聞く羽目に。
冬は寒いし、娘がいるから目を離したくないから困っちゃう。
最近電気屋さんで見つけた取付式のカメラがあるんだけど、それが
欲しくなっちゃった。
出来るだけ人と会いたくないのに、不要な訪問でストレス溜まるの
が我慢できない。
ただ、引き戸でも取付できるか分からないから、よく調べてみようっと。
せっかく買ったのに、家には取り付けができないなんてことになったら
もったいないですからね。
ところで、みなさんは勧誘とかどうしてますか?実際に話を始め
られちゃったら、どうしてもしばらく断れなくて困ってしまうのは
私だけでしょうかね?
なかなか話し上手な人もいて、帰ってもらうのに一苦労なことが
多いです。
毅然とした態度で断りたいんだけど、なかなかそれもできなくて。
話を聞いているうちに、この人も大変なんだろうな~なんて思い出したら
負けなんですよね…。
カメラに期待しているので、後で調べて家にもつけれそうだったら早速
買いに行こうと思ってます。
値段もちょっと高いけど、ストレスがたまるよりは全然いいですからね。
あ~早くカメラが欲しいな~。
あと、新聞の勧誘もしつこい時がありますよね。新聞はインターネットが
あるから段々売れなくなってきているのでしょう。そう思います。
昔は、押し売りがあったみたいだけど、今はさすがにそれは無いですよね。
警察は民事不介入だから、押し売りの場合は連絡したら駆けつけて
くれるのでしょうか?気になる所です。